タグ:山本五十六
山本五十六の秘話
1 ギャンブル好きだった?五十六
山本五十六(やまもといそろく)がマージャンやポーカーといったギャンブルが好きだった事は、本を読むまで知らなかったです。日本が生き残るか滅びるかの大変な状況の中で、そういったものが五十六にとって良い息抜きになっていたと思われます。息抜きもそうだが、ギャンブルを通して勝負のカンをみがいていたのかもしれません。
後に五十六はムチャともいうべき真珠湾攻撃を断行するのですが、ある意味ギャンブル好きの彼らしい決断w?
とはいっても、五十六は行当たりばったりの人間ではなく、ちゃんと先見の目もあったようです。当時の日本は戦艦大和が象徴するように一種の巨大戦艦信仰がありました。巨大戦艦信仰が根強い中でも、五十六は、戦艦よりも戦闘機の方が役に立つ事を理解していていました。
2 アメリカとの戦争に反対した五十六
山本五十六はアメリカにわたって圧倒的な国力を身を持って体験しました。それで、「日本はアメリカと戦争をするべきではない」と、五十六は理解しました。
だから五十六は、ドイツとイタリアとの同盟に反対していました。当時のドイツはアメリカと対立していて、もしドイツと組めば、アメリカとの戦争は避けられないと五十六は考えていました。そんな事もあってアメリカにくしの右翼から命をねらわれることもあったとか。
しかし五十六の意思とは裏腹にドイツとイタリアと日本とで三国同盟は結ばれ、日本とアメリカとの戦争が避けられなくなりました。
ここで、五十六はどうしたのでしょうか?
五十六は真珠湾にてアメリカ軍を攻撃し、アメリカの戦意を失わせ、アメリカと早期に講和をしようと考えました。
「アメリカとの戦争を避けられない以上は、やるしかない。でも、やるからには早く戦争をおわらせねばならない」と思ったのかもしれません。このときの五十六の苦悩は計り知れません・・・・
ところが、外務省のミスで宣戦布告の通知がおくれてしまい、通知よりも先に真珠湾でアメリカの艦隊を爆撃をしたために、「日本、今に見てろよ!」ってアメリカの戦意を失うどころか、かえって怒らせてしまいました。
これは五十六にとって、いや日本にとって大変なミスだったようです。「後悔先に立たず」。そんな言葉が思わず浮かびます・・・
3 よき家庭人の山本五十六
ところで、五十六は戦場という修羅場をはなれ家庭に戻れば、子どもにめっぽう甘いお父ちゃんだったようです。子どもといいっしょに食事をしたりする事はほとんど無かったものの、体が弱かった息子のことを気遣い、メロン、パパイヤ、マンゴーといった高いものを息子に買ってあげたそうです。病気で授業におくれるとイラだつ息子に「休んでおれ」ともいったとか。
しかし、真珠湾間近の12月3日の夜の山本家はさすがに重苦しい雰囲気だったそうです。その時の献立はみそ汁と野菜の煮物と小さなタイだったが、五十六はタイだけは手をつけなかったといわれています。
タイはおめでたさを象徴するお魚です。それに手をつけなかったということは、おめでたい気持ちになれなかったのでしょう・・もうこの家に生きてもどることは無いであろうと五十六は感じたのかもしれません・・・
真珠湾攻撃以降アメリカと日本の戦争はドロ沼化。山本五十六は60をこえたにもかかわらず戦闘機に乗りこみ、アメリカの攻撃にあい亡くなりました・・・。
オマケ
山本五十六の映画の予告編の動画を見つけたのでご紹介します。僕はまだ見た事がないので、今度レンタルしてみようかと。


聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実- [DVD]
参考文献


海燃ゆ―山本五十六の生涯
山本五十六(やまもといそろく)がマージャンやポーカーといったギャンブルが好きだった事は、本を読むまで知らなかったです。日本が生き残るか滅びるかの大変な状況の中で、そういったものが五十六にとって良い息抜きになっていたと思われます。息抜きもそうだが、ギャンブルを通して勝負のカンをみがいていたのかもしれません。
後に五十六はムチャともいうべき真珠湾攻撃を断行するのですが、ある意味ギャンブル好きの彼らしい決断w?
とはいっても、五十六は行当たりばったりの人間ではなく、ちゃんと先見の目もあったようです。当時の日本は戦艦大和が象徴するように一種の巨大戦艦信仰がありました。巨大戦艦信仰が根強い中でも、五十六は、戦艦よりも戦闘機の方が役に立つ事を理解していていました。
2 アメリカとの戦争に反対した五十六
山本五十六はアメリカにわたって圧倒的な国力を身を持って体験しました。それで、「日本はアメリカと戦争をするべきではない」と、五十六は理解しました。
だから五十六は、ドイツとイタリアとの同盟に反対していました。当時のドイツはアメリカと対立していて、もしドイツと組めば、アメリカとの戦争は避けられないと五十六は考えていました。そんな事もあってアメリカにくしの右翼から命をねらわれることもあったとか。
しかし五十六の意思とは裏腹にドイツとイタリアと日本とで三国同盟は結ばれ、日本とアメリカとの戦争が避けられなくなりました。
ここで、五十六はどうしたのでしょうか?
五十六は真珠湾にてアメリカ軍を攻撃し、アメリカの戦意を失わせ、アメリカと早期に講和をしようと考えました。
「アメリカとの戦争を避けられない以上は、やるしかない。でも、やるからには早く戦争をおわらせねばならない」と思ったのかもしれません。このときの五十六の苦悩は計り知れません・・・・
ところが、外務省のミスで宣戦布告の通知がおくれてしまい、通知よりも先に真珠湾でアメリカの艦隊を爆撃をしたために、「日本、今に見てろよ!」ってアメリカの戦意を失うどころか、かえって怒らせてしまいました。
これは五十六にとって、いや日本にとって大変なミスだったようです。「後悔先に立たず」。そんな言葉が思わず浮かびます・・・
3 よき家庭人の山本五十六
ところで、五十六は戦場という修羅場をはなれ家庭に戻れば、子どもにめっぽう甘いお父ちゃんだったようです。子どもといいっしょに食事をしたりする事はほとんど無かったものの、体が弱かった息子のことを気遣い、メロン、パパイヤ、マンゴーといった高いものを息子に買ってあげたそうです。病気で授業におくれるとイラだつ息子に「休んでおれ」ともいったとか。
しかし、真珠湾間近の12月3日の夜の山本家はさすがに重苦しい雰囲気だったそうです。その時の献立はみそ汁と野菜の煮物と小さなタイだったが、五十六はタイだけは手をつけなかったといわれています。
タイはおめでたさを象徴するお魚です。それに手をつけなかったということは、おめでたい気持ちになれなかったのでしょう・・もうこの家に生きてもどることは無いであろうと五十六は感じたのかもしれません・・・
真珠湾攻撃以降アメリカと日本の戦争はドロ沼化。山本五十六は60をこえたにもかかわらず戦闘機に乗りこみ、アメリカの攻撃にあい亡くなりました・・・。
オマケ
山本五十六の映画の予告編の動画を見つけたのでご紹介します。僕はまだ見た事がないので、今度レンタルしてみようかと。
聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実- [DVD]
参考文献
海燃ゆ―山本五十六の生涯