DSC_2218




DSC_2219




DSC_2216





これは、福島県の二本松にある安達ケ原の岩屋です。この岩屋になんと人を食べるという鬼婆が住んでいたというから驚きです。この岩屋があるのが観世寺というお寺で、境内には鬼婆が出刃包丁を洗ったという血の池や鬼婆の石像などもあります。





僕がこの安達ケ原に住む鬼婆のことを知ったのは実は小学校の時です。小学校の時に読んだ『日本のミステリー』という怪奇や伝説が子供向けに書かれた本で、安達ケ原の鬼婆を知りました。僕も子供のころから、この岩屋に行きたいと願っておりました。けれど、なかなかその願いがかなわなかったのですが、昨年(2015年)に訪れることができました。長年の願いがかなったのですから、うれしかったですね。



どういうお話かというと、この鬼婆というのはもともと悪だったわけじゃなく、京都で公家の娘(姫)の乳母だったのです。乳母の名前は岩手といいました。しかし、この姫様が病気がちで、姫の病気をなおすには妊婦の生き肝を飲ますしかないと、ある祈祷師から言われたのです。





その姫の病気を治すために、乳母・岩手は東北まで行ったそうです。なにしろ新幹線も飛行機もなかった時代ですから、女一人で京都から東北まで長い道のりを何日もかけて歩いたのですから、大変な旅だったと思います。ちなみに岩手には幼い娘がいたのですが、娘を京において一人東北まで行ったのです。岩手は二本松に庵をかまえまして、若い妊婦を待ち構えていたのです。それも何年も。







そこへ、若い夫婦が岩手の庵にやってきたのです。嫁のほうが産気づいていたので、岩手はやったとおもったことでしょう。そして、岩手は快く若夫婦を庵に泊めました。夫が薬を求め外出をしたので、そのスキに若い妊婦を殺したのです。しかし、その岩手が殺した若い妊婦は、岩手の娘だったのです。



生き別れの娘を自らの手で殺してしまった岩手は気がくるってしまいました。それから岩手は鬼のような人間になり、庵に人を誘っては殺すようになったのです。





ある日、紀州の僧・東光坊祐慶が安達ヶ原を旅している途中に日が暮れ、岩木の庵に泊まりました。東光坊祐慶は岩木がニコニコ親切にもてなしたので、そんな恐ろしい女だとははじめは気づかなかったのです。







ところが、岩木が薪が足りなくなったのでこれから取りに行くと言い、奥の部屋を絶対に見てはいけないと祐慶に言い残して庵から出て行きました。けれど、見てはいけないといわれるとついつい見たくなるもの。祐慶がこっそり戸を開けて奥の部屋をのぞくと、そこには人間の白骨死体が山のように積み上げられていた。びっくりした祐慶は、あの老婆こそ人を食い殺すこと鬼婆だと感付き、その庵から逃げ出したといいます。



祐慶が逃げたことに気づいた岩木は恐ろしい鬼婆の姿となってすごい速さで追いかけて来たのです。祐慶のすぐ後ろまでせまる鬼婆。絶体絶命の中、祐慶は旅の荷物の中から如意輪観世音菩薩の像を取り出して必死に経を唱えました。すると祐慶の菩薩像が空へ舞い上がり、光明を放ちつつ破魔の白真弓に金剛の矢をつがえて射ち、鬼婆を仕留めたといいます。















そして、鬼婆は観音菩薩の功徳により成仏したといいます。その鬼婆のお墓がいまも残っており、黒塚とよばれております。



DSC_2213




DSC_2238




DSC_2239




DSC_2228






DSC_2230




DSC_2231






DSC_2232






DSC_2234






DSC_2235




DSC_2236




DSC_2237








DSC_2240