http://ehatov1896-rekishi.doorblog.jp/archives/2038597.html

(前回の記事)

野口英世は猪苗代湖いなわしろこ湖畔こはんの村で生まれました。父親は 野口佐代助 ノグチサヨスケ(。母親は野口シカ。野口英世の生家は野口英世記念館に残っています。

よく、母のシカははたらき者で、父である佐代助は大酒のみで、貧乏で、シカたちを困らせたといわれていますが、実際はちがいます。佐代助は、郵便局員さんだったようです。郵便局員さんを約25年間にわたり務めたそうです。だから収入も特別良くもないが、悪くはなかったはず。

それから、佐代助は北海道と福島を行ったり来たりしていて、野口英世の恩師小林栄先生のもとに住み込み、農事を手伝っていたそうです。英世が小林先生とつながったのは、ある意味父のおかげでもあったのですね。子供たちからもしたわれ、「じいやじいや」と呼ばれたとか。

シカも夫の事を「おとっつぁは、天神てんじん様を背負せおってきたんだべ」と言い、夫の頭の良さをほめていたくらいですから、夫婦の仲も良かったのかもしれません。これが、佐代助がのんべえで、なまけ者だったり、借金を作っていたら、こうはいかないと思います。夫のグチと文句ばかりいうと思います。僕の祖母がそうだったなあ。祖父は働き者でしたが、何をやっても仕事を失敗。だから借金だらけになり、家中差し押さえの札ばかり。内職用のミシンだけは持っていっては困ると祖母が借金取りに泣きついたそうです。そんなこともあり祖母は祖父のこと「じいさんはしょうがない」って死ぬ間際まで僕にグチってました。僕にそんなことを言われても困るんだけどw

野口家の農作業全般ぜんぱんの仕事は、母親であるシカがやっていたみたいです。父親が郵便局員として家をあけている間、母であるシカが農作業をやりながら、わが子を育てていたのでしょう。野口英世の実家にたくさんの農作業道具や機織機などがが展示されていましたが、農家もやる事がけっこう多くて大変だったのではないかと感じました。

そういえば、『あゝ野麦峠のむぎとうげ』に出てくる女工さん達が、「うちの農作業よりも製糸工場の仕事のほうが楽」だと口々に言っていましたっけ。

また、野口英世が子どものころに、手をつっこんでしまったという問題の囲炉裏いろりも残されています。僕も映画『遠き落日』で幼い野口英世(幼少時は清作)がつっこむシーンは、本当に見ていられませんでした。まだ1才くらいの赤ん坊の清作は激しく泣いて、あわてて(三田佳子さんが演じられた)シカがかけつけ、清作の手をなめているシーンは今みても心がいたみます。

野口英世の生家の床柱とこばしらには「志を得ざれば再びこの地をまず」という文字を刻まれています。この文字は野口英世が上京する時に書いたものだとされています。文面から並々ならぬ決意が感じられます。

040efd3114e829541f56.JPG

(猪苗代湖)


(野口英世の生家)


(野口英世生誕の地と書かれた


(野口英世の家の中)


(野口英世が生まれた部屋)
 

(かいこ。野口家は養蚕ようさんもやっていたようだ)


(野口シカが育てたクワの木)


(石うすに機織機に台所用具。



(野口が手をつっこんだイロリ)



 

(床柱の文字)


※ 参考サイト


http://www.minyu-net.com/serial/isei/isei34.html「野口 佐代助 英世の自慢少しもせず」(「福島民友」より)